
突然ですが皆さんは壁打ちしますか?
私は春から秋にかけて小牧市にある壁打ち場へ週1回程度行って練習しています(^^)
私が思うに社会人プレーヤーが上達するために圧倒的に不足しているのが反復練習だと考えています。
テニスの練習の基本と言えば球出し練習ですよね。あのジョコビッチでさえ練習動画をみると球出し練習をしてます。
それだけ重要な練習であるということがうかがえます。
しかし、私のようなスクールにいっていない我流プレーヤーはなかなか反復練習する機会がありません。それを補ってくれるのが壁打ち練習です!
私は壁打ちであれこれ試行錯誤しながら打ち込んで、サークルなどでゲームをして試すという形で上達をしてきました。時間はかかるものの、ただ漠然とゲームばかりしているよりは着実に上達できます。
行き詰まりを感じている方は壁打ちがオススメですよ(^^♪
さて今回も新規のご依頼をいただきました。6月に引き続き7月もたくさんの依頼をいただいております!
ガット張り替え概要
ラケット | ヨネックス EZONE XI | |
---|---|---|
ガット | メイン(縦) | ゴーセン テックガットマルチ CX 16 |
クロス(横) | 〃 | |
テンション | メイン(縦) | 50 |
クロス(横) | 50 | |
張り方 | ATW | |
時間 | 0:49 |
ガットインプレ
今回張り替えるガットの性能や打感を確認したいという方はこちらのリンクから検索してみてください。
ガット購入
インプレを見ていかがでしたか?気に入ったらこちらからすぐ購入できますよ(^^)
張り替え開始
張り替え開始です(^^♪
年季の入ったラケットでグロメットの劣化がひどくて黒いドロドロした物体が手についてしまいましたΣ(゚Д゚)
余談ですがEZONE XIとはイーゾーンエックスアイではく11でもなくクロスアイと読むんだそうですw
張り替え終盤
アラウンドザワールドという張り方はストリングパターンによって張り方が真逆になってしまいますので、その点はご注意くださいね。
アラウンドザワールド(以下「ATW」)は、クロス(横ガット)をトップ側からグリップ側に向かって編んでいくのが特徴で、その効果としてスイートスポットがラケットの中心からやや上(トップ側)になると言われています。
張り替え完了
完了しました(^^♪
今回の依頼人の方は了承済みなんですが、劣化したグロメットは張り替え時に破損することがあります(^^;)
ひどいものは交換していただいた方がよいかと思いますが、古いラケットだとグロメットを入手するのが困難という問題もあるんですよねΣ(゚Д゚)
ガットが伸びるようにラケットも経年劣化すると言われています。交換部品が手に入らないくらい使い込んだらラケットの交換を検討された方が良いかもしれませんw